PLUS PRESS プラスのモノ・コトを発信するスタイルマガジン
-
リアルだからこそ生まれる、アイデアやコミュニケーションがある。
仲間と語り、熱量を共有することで、企業文化は醸成される。
オフィス機能を超えて、人が自然と集いたくなる、求心力、発信力のある場所へ。 -
これからの働き方、オフォスについて語ろう。
まちをつくる。
はたらくをかんがえる。- 対談
- サッポロ不動産開発株式会社 取締役執行役員 恵比寿事業本部長 川村浩一氏
プラス株式会社 代表取締役社長 今泉忠久
働く場所が自由に選べて、働き方がますます多様化していく中、オフィスだけではなく、暮らしそのものの在り方が変わり始めています。
街を通して、これからのオフィスに求めることについて伺いました。 -
市ヶ谷オフィスから、
恵比寿オフィス「PLUS DESGIN CROSS」へ。自分たちのはたらく拠点が恵比寿になることに、社員の期待も高まるばかり。
そこでさまざまな部署の社員に、新天地・恵比寿でやってみたいことや
楽しみ、期待していることなど、オンオフ関係なく聞いてみました! -
プラスの文具使ってみた
フィットカットカーブは2022年で10周年。スタンダードや料理用、子供用など、バリエーションもますます豊富に。
いろんなシーンで多くの方に愛用いただいています。今回は、普段はさみを利用することが多いという皆様に、フィットカットカーブで「植物」をテーマに作品を作っていただきました。 -
スタッフがリアルな声をお届けします
私たちプラス株式会社は、ステーショナリー事業とファニチャー事業、流通など事業は多岐に渡ります。そこで、今回は、事業を超え、部署を超えて、それぞれの現場で愛されているプラスのアイテムをご紹介。PLUSグループ社員だからこそのリアルな声、文具愛をお届けします。
-
オフィスから、未来へ繋げる木材活用プロジェクト
「MOKURAL」、始動。カーボンニュートラル実現を目指して環境問題の視点から、さらには、オフィスで働く人々の心身の健康という観点からも、今、オフィスの木質化の機運が高まっています。プラスでは、国産材の積極的な活用によって人と地球のwell-beingを目指しています。
-
お客様と一緒に手掛けた様々な空間の事例
お客さまの理想のオフィスを
働き方から考えるお客さまが本当に望まれている理想のオフィスはなにか、働き方から考えます。
プラスの空間づくりは、お客さまと二人三脚でプロジェクトを進めてまいります。
これまでも多くのお客さまと共にイゴコチの良いオフィスをつくりあげてきました。
-
オフィス提案
オフィスに「引力」を。
これからの時代、新しいを生み出すには、企業間だけでなく、地域社会との共創も重要になってくる。オフィスの在り方が変わる。 -
対談
サッポロ不動産開 取締役 川村 浩一様
まちをつくる。
はたらくをかんがえる。 -
サステナビリティ
木材活用プロジェクト「MOKURAL」
人と地球のwell-beingに。
木を生かす。木を植える。 -
納入事例
森村商事株式会社様
創業の想いが随所に込められた、歴史と未来を感じるスペース。 -
納入事例
株式会社NTTデータ様
新たなつながりを生み出す、”クッション”となるオフィスへ。 -
納入事例
アスクル株式会社様
地域の特性を活かしたストーリーで、時代にふさわしいオフィスへ。 -
市ヶ谷オフィスから、恵比寿オフィス「PLUS DESGIN CROSS」へ。
さまざまな部署の社員に、新天地・恵比寿でやってみたいことや 楽しみ、期待していることなど、オンオフ関係なく聞いてみました! -
製品を知る
スタッフがリアルな声をお届けします
文具がつなぐ、PLUS♡ 2023オフィスワークとリモートワークのハイブリットワークが定着する中、快適な環境づくりにどんなアイテムが活躍しているのか。オフィスはもちろん、リモートや普段使っているアイテムについて社員にリサーチ。事業や部署を超えて、社員だからこそのリアルな声をお届けします。
-
納入事例
株式会社プレステージ・ インターナショナル様
市民に開かれ事業のハブとなる、行政窓口と一体となった複合拠点。 -
対談
株式会社タノシナル 代表取締役 福島ツトム氏
働き方の変化とともに、オフィスの意義が変わりはじめた。 -
ものづくり
プラスのものづくりの現場を訪ねる 寄居工場
多くの人に愛されてきた、紙製フラットファイルが生まれる場所へ。 -
やってみた
プラスの文具使ってみた
フィットカットカーブで、作ってみた!! -
スタッフがリアルな声をお届けします
文具がつなぐ、PLUS♡ 2022 -
サステナビリティ
プラスグループのサステナビリティ方針
ユニークな発想で社会最適を。
繋げようサステナブルな未来へ。持続可能な社会の実現のために、
「SDGs(持続可能な目標)」の取り組みは企業にとっては必要不可欠です。
自分たちは事業を通して何に取り組むべきなのか。
プラスではサステナビリティ方針を策定し、具体的な目標を掲げて取り組み始めています。 -
トライ&開発ストーリー
プラスの文具使ってみた
DecoRushで伝えてみた! -
オフィス提案
オフィスの仲間とリモートと。
Peer同じ空間にいる仲間と仲間意識を強く感じることができる。 -
納品事例
神奈川大学 みなとみらいキャンパス様
人が集い、交流する「知の拠点」として、 街に開かれたキャンパスへ。 -
オフィス提案
レイアウトコンセプトは「ワーキングサロン」
新しくなった市ヶ谷オフィス、絶賛フル稼働中! -
オフィス提案
オフィスに「引力」を。
NEW BASE, NEW BASIC.あたらしい「スタンダード」 はじまります。 -
納入事例
セイコーソリューションズ 株式会社様
それぞれの働き方に柔軟に応える、異なる個性を放つ7つのフロア。 -
ものづくり
プラスのものづくりの現場を訪ねる 前橋工場
豊かな森に囲まれた 広大な敷地のファクトリー。 -
製品を知る
プラスのグッドデザインなステーショナリー
GOOD DESIGN & MORE -
サステナビリティ
ものづくりの現場から、できることをひとつずつ。
プラスSDGsへの取り組み。 -
納品事例
ヒビノ株式会社様
現場仕事が多い職人の集団だからこそ、チームとしてつながり、自分のホームと思える場所へ。 -
製品を知る
team-demi
プラスのステーショナリー、 革新は原点。 -
納入事例
株式会社横浜銀行様
風通しがよく、感性を刺激する、新しいアイデアやコミュニケーションが生まれる場所へ。 -
対談
GMOインターネット株式会社 取締役副社長 安田昌史氏
それでもオフィスに戻りたくなる理由 -
納入事例
株式会社エドウイン様
分散したオフィスを集約し、社員のコミュニケーションを活性化。 -
トライ&開発ストーリー
プラスの文具使ってみた
Kaiteで描いてみた!