PLUS PRESS プラスのモノ・コトを発信するスタイルマガジン
-
これからの働き方、オフォスについて語ろう。
それでもオフィスに
戻りたくなる理由- 対談
- GMOインターネット株式会社 取締役副社長 安田昌史氏
プラス株式会社 代表取締役社長 今泉忠久
リモートワークを行う環境が飛躍的に整い、働き方や働く場所がますます多様化。
これからのオフィスはどうあるべきか。そもそもオフィスは必要なのか。
オフィスについて、働き方について、経営者視点における考えを伺いました。 -
お客様と一緒に手掛けた様々な空間の事例
お客さまの
理想のオフィスを
働き方から考えるお客さまが本当に望まれている理想のオフィスはなにか、働き方から考えます。
プラスの空間づくりは、お客さまと二人三脚でプロジェクトを進めてまいります。
これまでも多くのお客さまと共にイゴコチの良いオフィスをつくりあげてきました。 -
STATIONERY
プラスの
ステーショナリー、
革新は原点。便利で効率的なデジタルツール化が進む中、
アナログが改めて人の感性を触発しています。
使うほどに愛着が生まれる文具だからこそ、時代に応じて進化させ、
人に寄り添い、人を喜ばせる製品を届けたいとプラスは考えています。 -
NEW BASE, NEW BASIC.
あたらしい「スタンダード」
はじまります。働き方の変化とともに、オフィスにおけるさまざまな
メリットや課題が見えてきました。
プラスファニチャーカンパニーが考える、これからのオフィスのカタチ。
まずは、市ヶ谷オフィスから、あたらしい「スタンダード」がはじまります。 -
プラスのモノづくりの現場を訪ねる 前橋工場
豊かな森に囲まれた
広大な敷地の
ファクトリー。深く生い茂った緑に包まれ、佇んでいるのは
プラスファニチャーカンパニーの前橋工場。
プラスブランドの機能を集約した産業複合施設「プラスランド」の中枢をなし、
調査・分析から設計・製造、配送に至るまで、
オフィス家具の開発・生産に必要な機能が集約されています。 -
STATIONERY
プラスの
ステーショナリー、
革新は原点。便利で効率的なデジタルツール化が進む中、
アナログが改めて人の感性を触発しています。
使うほどに愛着が生まれる文具だからこそ、時代に応じて進化させ、
人に寄り添い、人を喜ばせる製品を届けたいとプラスは考えています。 -
プラスのグッドデザインなステーショナリー
GOOD DESIGN
& MORE文具の進化は、発明の歴史。文具から歴史が始まるプラスは、
これまで数多くのグッドデザイン賞を受賞してきました。 -
PLUSの文具使ってみた
繰り返し使える高精細の新感覚磁性メモパッドクリーンノートKaiteが、
新開発シートの採用によって、より使いやすくKaite2となってリニューアル!
そこで今回は、普段からイラストやデッサンを描くことが多い皆さまにお願いして
愛用品を描いていただき、Kaite2の使用感を伺いました。

-
これからの働き方、オフィスについて語ろう。
それでもオフィスに
戻りたくなる理由- 対談
- GMOインターネット株式会社 取締役副社長 安田昌史氏
プラス株式会社 代表取締役社長 今泉忠久
リモートワークを行う環境が飛躍的に整い、働き方や働く場所がますます多様化。
これからのオフィスはどうあるべきか。そもそもオフィスは必要なのか。
オフィスについて、働き方について、経営者視点における考えを伺いました。>
-
プラスのモノづくりの現場を訪ねる 前橋工場
豊かな森に囲まれた
広大な敷地の
ファクトリー。深く生い茂った緑に包まれ、佇んでいるのはプラスファニチャーカンパニーの前橋工場。
プラスブランドの機能を集約した産業複合施設「プラスランド」の中枢をなし、
調査・分析から設計・製造、配送に至るまで、
オフィス家具の開発・生産に必要な機能が集約されています。>

-
プラスのグッドデザインなステーショナリー
GOOD DESIGN
& MORE文具の進化は、発明の歴史。文具から歴史が始まるプラスは、
これまで数多くのグッドデザイン賞を受賞してきました。
今回はその中から新旧のデザインを比較しながら40点近くをご紹介。
小さな改良を積み重ねることで、広く、長く、多くの人々に愛されています。>
-
PLUSの文具使ってみた
繰り返し使える高精細の新感覚磁性メモパッドクリーンノートKaiteが、
新開発シートの採用によって、より使いやすくKaite2となってリニューアル!
そこで今回は、普段からイラストやデッサンを描くことが多い皆さまにお願いして
愛用品を描いていただき、Kaite2の使用感を伺いました。>